子どもの毎年加入する掛け捨ての傷害保険(こども保険、ベーシック保険)。病気入院の特約は、コロナ自宅療養でも請求可能?

当ページのリンクには広告が含まれています。
掛け捨て保険のコロナ
女性
子どもが自転車で他人にぶつかった時や、他人の物を壊してしまった時の賠償金の為に毎年入っている保険のことね。
ネコ
各県のPTA連絡協議会が団体契約者なので、割引率が高くて掛け金が安いよね。
目次

給付金手続き準備(AIG損保)

我が子が通う中学校では、自転車の通学許可を得るには個人賠償責任補償の付いている保険に加入している必要があります。

自転車通学していない小学生の時から毎年、新学期に学校から案内のある掛け捨てのこども保険に加入しているご家庭は多いと思います。

2005年には小学5年生の男子児童が自転車で衝突事故をおこしてしまい、母親に約9520万円の賠償命令が裁判所から出されたこともありました。

このような話を聞くと怖くなりますよね。

子ども達は注意力が散漫でどんな事故をするか分かりませんし、気を付けていても事故はおきてしまいます。

我が家では個人賠償責任の限度額が無制限のプランに毎年加入しています。一番充実したプランなので、たまたま病気入院の特約もついていました。

※この保険は生命保険ではなく損害保険(傷害保険)なので、怪我の保証は基本ついていますが、病気の保証については当たり前に保証されるものではありません。

今まで毎年加入するものの有難いことに一度も請求したことはなかったので、今回が初の手続きになります。

■必要な準備■

①保険会社から申請に必要な書類を取り寄せる。

②療養期間を証明できる証明書を用意する。

AIG書類請求方法

入力内容確認画面が表示されるので、内容を確認します。

【入力内容を確認し、この内容で送信する】の左端にチェックを入れて、【入力内容の送信】をクリックする。

すぐにメールが届きました。(少し待ってもメールを受信できない場合は、画面に表示れている受付番号をメモしておきましょう。問い合わせする際に必要になります。)

ちょうど2週間後に書類が一式郵送で届きました。

保健所へ療養証明書の請求(10日以内なら不要)

自宅療養が10日以内の場合は「My HER-SYS」の画面を証明書にすることが可能です。

しかし今回は11日の自宅療養だったため、診断書 または 医療機関・行政機関が発行する以下いずれかの書類が必要とのこと。

①就業制限の通知・就業制限の解除通知。

②宿泊・自宅療養証明書。

③My HER-SYS療養証明書表示画面の写し。

④行政機関発行の療養期間を証する書面。

⑤通院時領収書または診療明細書の写し。

女性
住友生命は14日以内はハーシスの画面でOKだったのに、保険会社によって違うんだね。

住んでいる市の保健所のホームページをチェックしたら、療養証明書の発送用の専用入力ホームがありました。

「申請をいただき、保健所において書類で発行する場合は、1か月程度のお時間をいただいております。」と太字で書かれておりました。実際に請求してみたところ、本当にちょうど1か月かかりました。

※10日以内であれば「MyHER-SYS」で保険請求などができる場合がありますのでご確認くださいとのこと。

書類作成方法(AIG損保)

AID損保からの書類と、保健所からの療養証明書がそろったので手続きにかかります。

■提出物■

①『新型コロナウイルス感染症用 保険金請求書 兼 同意書』。

②『保険金支払いに必要な医療情報の提供に関わる同意書』。 ③必要な証明書。

①新型コロナウイルス感染症用 保険金請求書 兼 同意書

2の加入者番号または証券番号は、保険証券に表示されてあるので確認して記入しましょう。

3の保険金支払先には、記入例には親権者(母)の口座を指定してありました。(貯蓄口座は不可です。)しかし、『保険金を請求される方が指定する口座となります。』とも説明書きがされていたので、子どもの口座を記入してみました。(住友生命では子どもの口座を受取口座に指定できたので、AIGでも大丈夫かなと思いました。)

加入時に指定した振替口座を希望する場合は記入は不要です。(ちなみに父の口座。)

※こちらの書類は印鑑を忘れないようにしましょう。

②『保険金支払いに必要な医療情報の提供に関わる同意書』

※こちらの書類は医療機関ではなく自分で記入するものです。

コロナと診断された病院名を記入します。

同意書1枚につき1つの医療機関名をご記入ください。受診された医療機関が複数ある場合は、保険金支払担当者から指定された医療機関名をご記入ください。指定がない場合は、最初に受診された医療機関名をご記入ください。

AIG書類より引用

子どもがコロナにかかったものの請求なので、同意者は親権者である方の氏名、対象者には子どもの氏名を記入します。住所が同じである場合には、【同意者と同じ】に○をつけましょう。

一番下の日付は療養開始日を記入します。

※こちらの書類は印鑑を忘れないようにしましょう。

③必要な証明書

☆下記書類のいずれか(今回は②宿泊・療養証明書を保健所より取り寄せ)

①就業制限の通知・就業制限の解除通知。

②宿泊・自宅療養証明書。

③My HER-SYS療養証明書表示画面の写し。

④行政機関発行の療養期間を証する書面。

⑤通院時領収書または診療明細書の写し。

女性
さて書類を郵送したので、後は給付金が振り込まれるのを待つだけね。

まとめ

アクティブマネーまとめ&ポイント

手続きの準備は2つ。8月9日にどちらもネットで取り寄せの手続きを行いました。(AIGの書類は8月23日に郵送で届き、コロナの療養証明書は9月7日に郵送で届きました。)

損保会社の書類は請求から2週間、保健所からの療養証明書は1か月。前もってこのぐらいの期間は必要と考えていたので、心の余裕を持って待つことができました。

9月9日に書類をそろえて郵送したので、振込が終わる期間も追記していきたいと思います。

生命保険の手続きもしたので興味のある方はご覧くださいませ。

コロナ陽性で自宅療養。病院に入院していなくても生命保険の入院給付金が受け取れる!住友生命の手続きを体験。 – (activepoint-life.com)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次